
meikoさん
2022/09/26 10:00
気にしてないよ を英語で教えて!
I don't mind.以外で、気にしてないよと言いたい時に使うフレーズを知りたいです。
回答
・No worries
・It’s all good
「No worries」は、相手のミスや迷惑になりそうな行為があってもまったく気にしていないことを軽く伝えられるフレーズです。オーストラリア英語で特に有名ですが、アメリカやイギリスでもカジュアルな日常会話でよく使われます。相手に対して「大丈夫だよ」「全然問題ないよ」と安心感を与えるニュアンスが強く、フレンドリーなやり取りにも適しています。誤解が生じた場合や小さなトラブルがあっても、こちらは動じていない、嫌な気持ちになっていないという姿勢を自然に表現できます。
No worries, I totally understand why you said that.
気にしてないよ、君がそう言った理由はよくわかるから。
ちなみに、「It’s all good」は同じく大らかな態度を示すフレーズで、「全然問題ないよ」「大丈夫だよ」という意味を含みます。相手に不快感や怒りを一切持っていないことをさらっと伝えるニュアンスがあり、カジュアルな会話でよく登場する表現です。誰かがミスをして謝ってきたときなどにも、軽い口調で「気にしなくていいよ」と返したい場合にぴったりです。気まずさを和らげ、気分を軽くする言い回しとして使いやすいでしょう。
It’s all good, don’t worry about it at all.
気にしてないよ、そんなの全然大丈夫だから。
回答
・I don't mind.
・It doesn't bother me.
・It's no big deal.
It doesn't bother me.
「それは私を悩ませません」
「I don't mind」は直訳すれば「私は気にしない」となります。これは自分の意見や希望、好みのあることに対して開放的、フレキシブル、または無特定であることを示しています。これは質問に対する回答や、提案・要求があった時に使うことができます。例えば、他の人があなたに何かを頼むときや、何かを選ばなければならないときなどに「I don't mind」を使用します。それにより相手に対して選択を任せたり、どの選択肢でも問題ないことを示すことができます。
It doesn't bother me. We still have plenty of time.
「気にしてないよ、まだ十分時間あるから。」
A: I'm really sorry I'm late.
B: It's no big deal.
A:「本当に遅くなってごめんなさい」
B:「気にしてないよ」
It doesn't bother meは、何かに対する困惑や不快感がないことを表します。たとえば、誰かの行動や言葉が自分に影響を与えていないことを表す時に使います。一方 "It's no big deal" は、何かに対する重要性または影響度が低いことを示します。エラーやミスを軽視する時や、ある状況で起こる可能性がある問題の重要度を低く評価する時に使います。
回答
・It doesn't bother me
・I'm not bothered
英語で「気にしてないよ」と言いたい場合、他の表現として
「It doesn't bother me」や「I'm not bothered」と使うことができます。
bother(ボザー)は
「悩ます」や「気にする」という意味です。
例文としては:
「It doesn't bother me at all.」
(意味:全く気にしてないよ。)
または、
「I'm not bothered by your noise.」
(意味:あなたの雑音について、気にしてないよ。)
このように言うことができます。
回答
・Never mind!
色々ありそうですね。列記していきます。
(1)Never mind!
「心配するな。 気にするな。 何でもない。 たいしたことではない。心配するな」という意味です。
(2)I don't care about it.
「気にしてないよ。(私は気にならない)」という意味です。
(3)It doesn’t matter.
「それは問題ではない」という意味ですので、謝罪を求めるほどの問題ではないという意味です。
(4)Don’t worry about it.
「そのことに関して気にしないで」という意味です。謝罪の必要なんてないことを伝えたり、気にするほどのことをしていないという意味です。
ご参考になれば幸いです。