YU*

初級文法・8 現在形と現在進行形 Neverの使い方がいまいちわかりませんでした。
どこで聞いて良いのかわからず、こちらで質問させてください。
neverは「1度も~ない。絶対に~しない」という意味で覚えていたので、
例文のThey never win the games.の訳が「彼らはいつも試合で勝ちません。」になるのが違和感なんです。
「彼らは一度も試合で勝ったことがない」になるのではにかと思うのですが。
実際に例文ではThey sometimes win.と続きます。
時々試合に勝つのであれば、neverを使うのが不思議なのです。
辞書で調べても出てこなかったのですがneverには、「いつもは~しない。」という意味があるのですか?
勉強不足ですみません。

20/08/18 (火) 02:12

カテゴリ

JU***

No.0006

20/08/18 (火) 06:19

この会話文では、良い日本語訳だと思います。この場合はのnever は、not の強調形だと考えます。

例えば
You never know what’s gonna happen.
何が起こるかわからないものだね。

という意味ですが、現在形で使われていて
常に分からない、という意味で使われます。

neverと相性がいいのが、現在完了系なのですが、日本語に訳すと決して、過去に一度もない、という非常に強い意味になりますが、

例文の場合頻度を表す副詞としての使い方で、0%という意味で、not の強調だと考えられます。

Sh******

No.0005

20/08/18 (火) 06:00

Emilyの"they never win."と
Aidanの"They sometimes win."
は、主観(見方)の違いがあるわけで、
エミリーは「彼らはいまだ一度も勝たない=出れば負け」だと言い、
エイダンは「たまには勝つよ。見ろ。今日は勝ってる」と言ってるだけで、
neverは「一度も~ない」「いまだかつて~ない」という理解でいいと思いますよ。

<以下、テキストより抜粋>
Emily But they never win.
(でも彼らいつも勝たないじゃない。)
Aidan They sometimes win. Look, they are winning today.
(時々勝つよ。見てみなよ、今日は勝ってる。)
Emily Yeah, that's a miracle.
(えぇ、奇跡よね。)

Mi**

No.0004

20/08/18 (火) 05:42

A:They never win the games.
B:They sometimes win.

会話文だと想定しますね。
Aが彼らは(特定の)そのゲームでは決して勝たないよ。
Bが彼らは時々勝つことがあるよと反論。

現在形だと習慣・日常的に繰り返し起こる事に加えて近未来を表すことがあります。
何かのスポーツのシーズンが始まろうとしてる時の会話かもしれませんね。
この文章だけでは解りません。

Ta*****

No.0003

20/08/18 (火) 04:38

「彼らは一度も試合で勝ったことがない」でも良いと思います。「彼らはいつも試合で勝ちません。」とも言い換えられると言うだけです。

ちなみに例文のThey sometimes win.が続く件は、別の人の発言なので質問の文の訳とは関係ないかと。

A)彼らはいつも試合で勝たないよねー
B)(いやいや)彼らたまに勝つよ

ka*

No.0002

20/08/18 (火) 02:30

本文を確認していないので推測ですが、これは会話文ではないですか?
A「彼らは全然勝たない」
B「(そんなことないよ)時々は勝つよ」みたいな。

Ao*

No.0001

20/08/18 (火) 02:18

現在形とか過去形とかが関係してるんじゃない❓

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。