こんにちは。カランStagep9 パラグラフ800の次の文の意味で悩んでいます。
"You're pretending to thread a piece of cotton through the eye of a needle."
この動作のイメージはどのようなものでしょうか?特に混乱しているのが、a piece of cotton をどのようにとらえるかです。「綿の糸」を意味するのか「綿の布」なのかがわかりません。
そうすると全体として、「針の穴に糸を通すふり」という動作をいっているのか、「木綿の布を縫うために針の穴に糸を通すふり」?をしているのか。文の構造そのものを正しく把握できておらずお恥ずかしいのですが、どなたかご教示いただけますと幸いです。
トピ主です。コメントお寄せいただきました皆様どうもありがとうございました。
ご相談したパラグラフに間違いがありました。ステージ9パラ810でした。お詫びして訂正させていただきます。
この後、カランバッジを持っている3人先生にフリートキングのレッスンで質問したところ、やはり先生方も正確に理解することができない文章という見解でした。その結果、a piece of cotton のあとにthreadを追加すると意味が通るというのが一応の結論に至っています。つまりこういう文章となります。
"You're pretending to thread a piece of cotton thread through the eye of a needle."
ただし、カランではかなり正確な文章を基本としているので、このような省略をしたのかどうかは疑問が残るところです。しかし、この辺で切り上げてカランレッスンを先に進むことにいたします。
皆さまお時間をいただきありがとうございました。
"You're pretending to thread a piece of cotton through the eye of a needle."
この動作のイメージはどのようなものでしょうか?特に混乱しているのが、a piece of cotton をどのようにとらえるかです。「綿の糸」を意味するのか「綿の布」なのかがわかりません。
そうすると全体として、「針の穴に糸を通すふり」という動作をいっているのか、「木綿の布を縫うために針の穴に糸を通すふり」?をしているのか。文の構造そのものを正しく把握できておらずお恥ずかしいのですが、どなたかご教示いただけますと幸いです。