kazaoka

kazaokaさん

2024/03/07 10:00

三段論法 を英語で教えて!

ある事実やその前提となる正しい情報を起点として、推理を重ねて結論を導き出す手法を「三段論法」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

0 163
naomickey

naomickeyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/24 00:00

回答

・Syllogism
・Logical reasoning
・Deductive reasoning.

Syllogism is a form of reasoning where a conclusion is drawn from two given or assumed propositions.
三段論法は、与えられたまたは仮定された二つの命題から結論を導き出す推論の形式です。

Syllogism(演繹法)は、論理の基本構造を示す手法で、一般的な前提から特定の結論を導く方法です。例えば、「すべての人間は死すべき存在である」「ソクラテスは人間である」から「ソクラテスは死すべき存在である」という結論を導きます。この手法は、哲学、法律、科学などで広く用いられ、複雑な問題を論理的に解決する際に有効です。信頼性のある結論を導くため、前提が正確でなければならないという点も重要です。

Syllogism is a method of reasoning where a conclusion is drawn from two given or assumed propositions.
三段論法とは、与えられた二つの前提から結論を導き出す推理の方法です。

Syllogism is a method of reasoning where a conclusion is drawn from two given or assumed propositions.
三段論法とは、2つの前提から結論を導き出す推論の方法のことです。

Logical reasoningは日常的な会話で、一般的な推論や問題解決の過程を指す際に使われます。一方、deductive reasoningは特に特定の前提から結論を導き出す形式的な推論を指します。例えば、友人との会話で「彼が遅れる理由を論理的に考える」と言う場合はlogical reasoningを使いますが、「全てのAはBで、CはAだからCもBだ」という形式的な推論を説明する際にはdeductive reasoningを使います。

Aihisan

Aihisanさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/03/25 18:29

回答

・syllogism

「AはBである」「BはCである」「したがって、AはCである」というような論法を、日本語ではその段階的な論の組み立て方から「三段論法」と呼ばれ、覚えやすい名前になっていますが、英語では"syllogism"と言い、少し覚えづらいものになっています。発音は"SY"にアクセントを置いて"SY-luh-ji-zm"(スィラジズム)です。
「〜と共に」という意味の接頭辞"sun-"と「理論的に導く」という意味の接尾辞"logizesthai"がくっついて生まれた"sullogizesthai"という古代ギリシャの単語が、ラテン語からフランス語を経て英語に輸入されたのが語源だそうです。
ちなみに三段論法は演繹法の1つですが、「演繹法」は英語で"deduction"または"deductive reasoning"と言います。

例)
A syllogism is a form of deductive reasoning.
「三段論法は演繹法の1つです。」

Using syllogism, he defeated her in a debate.
「彼は三段論法を使って、彼女を議論で打ち負かした。」

役に立った
PV163
シェア
ポスト