プロフィール

役に立った数 :27
回答数 :3,537
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

「相場はどのくらい?」は上記の表現があります。 1. 「~は何ですか?」は What is / What's ~? で表します。 → What's the standard rate for the wedding gift? 結婚祝いの相場はどのくらい? ここでの「相場」は standard rate で表します。 standard は形容詞で「一般的な」「標準的な」を意味します。 rate は「割合」の他に「値段」「料金」の意味があります。 「ご祝儀」は日本独自の言葉なので英語では wedding gift の表現を使います。 → We give money to couples as wedding gifts in Japan. 日本ではカップルに結婚のお祝いとしてお金を贈ります。 2. usual price は「通常の金額」なので usual price for wedding gift 「結婚祝いの相場」です。 → What's the usual price for wedding gift? 通常の結婚祝いの相場はどのくらい?→ 相場はどのくらい? usual = 通常の、いつも通りの、日常の price = 値段、料金、価格 → He doesn't buy his items when they are sold at the usual price. 彼は通常料金で売られている時は自分の物は買いません。 例文 What's the standard rate for infant's birthday gift in Japan? 日本では幼児の誕生日祝いの相場はいくらですか? What's the usual price for randoseru of elementary school student? 小学生のランドセルの相場はいくらですか? randoseru = ランドセル(日本の小学生のスクールバック)

「お葬式はどこでされるのですか?」は上記の表現があります。 1. 英語で「葬式」は funeral と言います。 → Where do you hold a funeral? お葬式はどこでされるのですか? イベントや式典などを「~を催す」は hold を使います。 基本の意味「~を支える」「~を握る」の他 hold a party 「パーティーを催す」や hold a meeting 「会議をひらく」も頻出です。 "where" は場所を聞く際に使い "Where do you ~?" は「どこで~しますか?」となります。 2. また "have + 名詞(企画やイベント)"で「~の機会をもつ」を意味します。 → Where do you have a funeral? どこでお葬式の機会を持たれますか?→ お葬式はどこでされるのですか? → Where do we have a next meeting? 何処で次の会議をしますか? 例文 Where do you hold a funeral after a wake? お通夜の後、お葬式はどこでされるのですか? wake = お通夜 Where do you have a funeral of your deceased wife? 亡くなられた奥さんのお葬式はどこでされるのですか? deceased = 死去した、故~

「離婚はまだよ」は上記の表現があります。 1. 英語で名詞の離婚は「divorce」です。 → The divorce isn't finalized yet. 離婚はまだ完了していません。→ 離婚はまだよ。 finalize は「完了させる」「終わらせる」を意味する動詞です。 not ~ yet は否定文で「まだ~ない」を意味します。 → I don't finish my homework yet. まだ宿題が終わっていません。 2.「離婚する」は名詞 divorce を使う場合 get a divorce で表します。 → I don't get a divorce yet. 離婚はまだよ。 divorce = 離婚(名詞) / 離婚する(動詞) → I don't divorce yet from him. 彼とはまだ離婚していない。 例文 We're living separately, but our divorce isn't finalized yet. 別居中ですが、離婚はまだしていません。 We have children, so I don't want to get a divorce easily. 子供がいるので、簡単には離婚したくない。

「離婚の調停をしている」は上記の表現があります。 1. 質問にある内容は次のように表現が出来ます。 We're mediating our divorce, because my wife refuses to divorce. 妻が離婚に応じないので、離婚の調停をしているんだ。 英語で「~の調停をする」「~を成立させる」は mediate を使います。 この単語は協議や争議を目的語に置き"~を成立する"や"~に取り掛かる"などの場面で使います。 → I need to mediate the dispute between them. 彼らの議論を調停する必要がある。 ☆単語等 divorce =離婚する(動詞) / 離婚(名詞) refuse to ~ = ~するのを拒む 2. また divorce proceedings は「離婚手続き」を意味します。 → We're in the middle of divorce proceedings. 離婚手続きの真っ最中です。→ 離婚の調停中です。 be in the middle of ~ で「~の真っ最中」「~の途中」を意味します。 proceedings は複数形で「訴訟手続き」です。 例文 We've been mediating our divorce since last year. 去年からずっと離婚の調停をしている。 It's true (that) we're in the middle of divorce proceedings. 我々は離婚の調停中なのは事実です。

「お互いの両親から祝福されてる」は上記の表現があります。 1. 質問にある内容は次のように表現が出来ます。 Because we've been dating with planning for future marriage, we're blessed by each other's parents. 結婚を前提にお付き合いしているので、お互いの両親から祝福されてる。 「~を祝福する」は bless と言い「祝福される」は be blessed です。 be blessed by each other's parents. で「お互いの両親に祝福されている」を意味します。 each other 「お互いに」の所有格が each other's です。 ☆参考 be blessed with ~ は「~に恵まれる」の違う意味を表します。 We are blessed with healthy children. 健康的な子供たちに恵まれています。 2. 「~を認める」「~に賛成する」を意味する approve で表します。 → We are approved of by each other's parents. 私達はお互いの両親から祝福されてる。 approve of ~ 「~を賛成する」「~を認める」 → I don't want to approve of their marriage. 彼らの結婚を認めたくない。 → My idea wasn't approved of, so I got disappointed. 私の案は認められず、残念でした。 例文 My boyfriend is such a good man that our relationship is blessed by each other's parents. 私のボーイフレンドはとても素敵なので、私達の関係はお互いの両親から祝福されてる。 We'll wait until we're approved of by each other's parents. 私達をお互いの両親が認めてくれるまで待ちます。