プロフィール
役に立った数 :0
回答数 :8
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
日本人講師のKeikoです!語学学習は長く続けることが1番の上達方法だと感じています。そして語学学習を長く続けるためには、楽しくて、ラクに続けられることが大切です。
講師として語学を教える際のモットーは「楽しい時間を作ること」です。短いレッスンの時間ですが、新しい言語に触れることを楽しみながら一緒に会話しましょう!
1. I cannot wait any longer. 2. I cannot wait anymore. ともに、「もう待ちきれません!」といった意味ですが、any longerとanymoreで微妙な違いがあります。 any moreは、主に否定文や疑問文で使われ、行動や状態が今後も続かないことを表します。 例: I don't live here anymore もうここには住んでいません。 Do you work here anymore? まだここで働いていますか? Any longerは、少しフォーマルなニュアンスを持ちます。また、期間が終わることを強調することがあります。否定文で使われ、以前は続いていたが、今後は続かない状態を指します。 例: I can't wait any longer. これ以上待てません。 She won't stay here any longer. 彼女はもうここには滞在しません。 ポイントは、Anymore はアメリカ英語でよく使われるカジュアルな表現であること。Any longerはもう少しフォーマルで、特に期間が終わることを強調したい場合に使われます。 文脈によって、どちらを使うかが変わる場合がありますが、両方とも「もう~ない」というニュアンスを伝えるのに適しています。
1. Someone seems to be in there. 誰かがそこにいるようです。 2. Is there someone there? そこに誰かいますか? 3. I heard something from that room. あの部屋から何か聞こえました。 「誰かがいるみたい」を直接的に英語で表現するならば、1番の表現になります。 会社の未使用の部屋から物音がした、という状況を加味すると、2番のように質問形式で問いかけたり、3番のように「部屋から音が聞こえた」という事実を述べることも、類似表現として挙げられます。 2番に関しては、「誰かいますか?」というように、室内に対して問いかける場合にも使うことができます。 参考になると嬉しいです!
1. You don't believe what I say anyway. どうせ私の言うことを信じないでしょう。 anyway を語尾につけることで「どうせ」といった、半ば諦めのようなニュアンスを出すことができます 2. You wouldn't believe me anyway. どうぜ私のことを信じないでしょう。 1.の表現との違いは、「私のこと」を信じないのか、「私の言っていること」を信じないのか、の点です。 前者は2.の表現、後者が1.の表現です。 もし仮に、何度も、いろんな面において相手が自分の答えを受け入れない場合は2。 ある一つのことで受け入れないのであれば、1の方が適切です。 3. Would you believe what I tell you? 私の言うことを信じてくれますか? 教えて欲しいリクエストに対し、疑心暗鬼の気持ちを表現すべく、質問で返すことで「言ったところで信じるか」といった気持ちを表現することもできます。 「友達が教えてとしつこい」とのことですので、 上記のような表現をする前に、You always ask me questions, but〜と「いつも質問をしてくるけど」と前置きしてから、 上記のフレーズを使うと、より状況が伝わりやすいかと思います!
薄切り肉は上記のような表現が適切ですが、 細くほぐしたお肉ですと “Shredded pork”や、”Pulled pork” と呼ばれたりもします。 質問者様のように、普段、細切りの豚肉をよく買うと伝えたい場合は、以下のように表現すると良いです。 I usually buy thinly-cut pork. 私は普段薄切りの豚肉を買います My go-to-meat is thinly-sliced pork. 私のお気に入りの肉は薄切りの豚肉です。 I always buy sliced pork whenever I am at a supermarket. スーパーに行くときはいつも薄切りの豚肉を買います。 補足となりますが海外では、日本のスーパーで売っているような薄切り・細切り肉を手に入れることは難しいです。そのため、”thinly-cut pork” と言ったとしても、日本人が思うような細切れ・薄切れのお肉を想像しない可能性があります。 もし、日本の食文化に慣れている相手と話すのであれば、”thinly-cut pork, like the one you would use for shabu-shabu (しゃぶしゃぶに使うようなう細切りの豚肉)”などと、例えて話すと分かりやすいかもしれません。
予期せずに何かが起きることはいろんな表現の仕方がありますが、今回は3つの表現方法についてご紹介させていただきます。 1. Out of the blue: 突然、予期せずに She received a job offer out of the blue. 彼女は突然仕事のオファーを受けた。 2. Out of nowhere: どこからともなく、突然現れる The car came out of nowhere and almost hit me. 車が突然現れて、事故に遭いかけた 3. Unexpectedly surfaced: 予期せずに浮上する New evidence unexpectedly surfaced in the investigation. 操作中に予期にしていなかった新たな証拠が現れた ご質問の「彼は最近ぽっと出の歌手だね」であれば、以下のような文章になります。 That singer came out of the blue. その歌手は突然現れた。 He came out of nowhere. 彼はどこからともなく現れた。 He unexpectedly surfaced to this industry! 彼はこの業界に突如現れた。 ご参考になれば嬉しいです^^